1週間ぶりの更新です。
ぶどうの直売をしていた時は、毎日のようにパソコンを触らない日はなかったのに、いざぶどうの直売が終わるとどうしてかパソコンから遠ざかりたくなります。
何でなんでしょう?
ほんとは今の時期にHPの手直しやぶどうの贈答に入れる品種の紹介などを作っておけばいいのに、なかなかそれが実行に移せません。
2日程前にHPのぶどうの収穫時期の予定表を新しく作ろうと思い始めたのはいいんですが、先生に教えて頂いたやり方を忘れてしまって、それもその部分だけノートにもメモってないし、何でこんなに物忘れがひどくなったのか・・・・更にわからないのが悔しくて何度も挑戦してみたんですが時間が過ぎるばかりで結局わからずじまい。
ほんと情けない・・・・
でもこのままわからないのも悔しいし、再度また挑戦するつもり、それまでちょっとおあずけです。
ここ数日、ハウスにレタスやキャベツの苗を定植し、一昨日はほうれん草の種を蒔き、昨日は大根を生漬けし、今日の午前中は、屋敷周りを掃き出したりと農業婦人&主婦らしく働いていました。
冬が来る前にしておきたい事がいっぱいあります。
来週は、表の古いハウスのビニール替えを予定しています。
新しく替えると7~8年はそのままでもいいのでこれが終わると一安心です。
風が強いと大変なので、穏やかなお天気になってほしんですが、いつも我が家のビニール替えの時は、午前中はいいんですが午後から荒れる事が多くて・・・普段の行いが悪いからなのかしら?そんなに悪いことしてるつもりはないんだけど・・・
ちょっと残念だった事も・・・干し柿が半分以上柔らかくて落ちてしまって、ショック!
それにカビも出始めるし、ここ数年このカビには悩まされてます。
やっぱり温暖化のせいなのか、寒さが和らぎ、綺麗な仕上げりにならなくなっています。
寒さが厳しいのは、更年期の私にとってつらいけど、軒下につららが凄然と並ぶようなそんな真冬が来てほしい。
そう願うのは私だけ?
あと1ヶ月ちょいで平成21年も終わり、新しい年を迎える。
来月末には息子も帰り、新年半ばにはここ大崎市でも成人式が予定されてます。
平成生まれの成人が誕生します。
時の経つのは何と早いものか、生まれたと思ったらもう成人です。
これからの時代に期待してもいいのかな。
時代の流れについていくのがやっとの私です。