
今朝早く、リオーネにほうれん草や雪菜、レタス、グリーンポール(菜花)などを持って行き、戻るなりおせち料理の準備に取り掛かりました。
まずは、鶏肉のごぼう巻きの準備。
サッと味をつけたごぼうを下準備した鶏肉に蒔いて、たこ糸で縛って、フライパンでサッと焦げ目をつく位に焼き、あとは練炭でコトコト煮るだけ。
串がスーと入ったら味をつけて出来上がり。
あとは、椎茸や漣昆、筍、人参、昆布、こんにゃくなどの甘煮作り。
午後からは、栗きんとん作り。
1番大変な裏ごしを暇な息子に手伝って貰いました。
さつまいもが冷めるとなかなか裏ごしが出来なくなるから、時間の勝負。
やっぱり2人だと早い。
今年は、張り切って特大さつま芋5本、裏ごししたさつま芋は、鍋に山盛り状態。
味をつけ、栗を切って入れて完成。
食べて味見してもらったおばあさん、「あら~、うまいごだぁ~」だって。
へたな饅頭より美味いかな、我ながらいい出来具合でした。
今年はタッパに3つも出来あがりました。
夕方覚めた鶏肉のごぼう巻きを切って、これもタッパに入れて出来上がり。
試食した息子曰く、「昨日作った角煮より、俺こっちの方が気に入った」だって。
この言葉に弱い母、少々面倒でもやりがいが出て来るから不思議。
でも毎年同じワンパターンの料理ばっかり、たまには違う料理でも作ればいいんだろうけど・・・
成長しない母です。
明日は、ちょこっとだけ買い物に行って、大根を湯がいて・・・
何か足りない気がするけどなぁ~。
まぁ、買い物に行って考えましょ。

今年もぜんちゃんのぶどう畑のブログを読んで頂きましてありがとうございました。
ブログを始めたばかりの頃は、ぶどうが中心のブログでしたが、次第に家族の事、野菜の事、その日の楽しかった出来事などがメインのブログになりました。
ここまでこうして続けられたのは、皆さんのあったかいコメントのおかげと友人からブログ楽しみに見てるよと声をかけて頂くととっても嬉しくて・・・ほんと皆さんありがとうございます。
あとは、無理せず書きたい時に書く事が長く続けられるコツかな。
日中農作業の為、私の自由な時間は、夕飯の後片付けや洗濯物の片付けが全て終わってからの時間となる。
そう今が1番自由な時間。
でも楽しみなテレビやしなければならない事があったりするとパスする事もしばしば。
だから無理せず時間がある時に書く事が大事。
来年もマイペースでブログ書こうと思っています。

こんなブログですが、来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ。