
今朝早く息子が今住んでるアパートに無事戻りました。
バイト先の店長さんや仲の良い友達に宮城のおみやげを紙袋にいっぱい持って、今頃大学の授業に出ている最中でしょう
冷蔵庫や冷凍庫の食材を全て食べ尽くしたんですから、きっと心残りはないはず、これで勉学に励んでくれたらいいんですが、さてさてどうでしょう?
あんまりたらふく食べ過ぎて、今頃鼻いびきをかいているんではないかしら?
成人式の様子が新聞やニュースで報道されていましたが、一部の成人が他人に迷惑をかけたり、式場の壇上に上がっったりと非常識な行動が報道されていました。
せめて社会に出た時、社会のルールを守り、人としての常識を兼ね備えた人間になって欲しいなって思います。
親ならきっとそう願っているはず。
今日から、我が家も息子が帰り、以前の静かな生活に戻りました。
私もやっと肉料理から解放され、今日からあっさりメニューにに変更です。
気持ちも新たに今朝からハウスに入り、今週中に剪定したぶどうの枝の後片付けも終わらせたいなって思ってますが、予定通りに行かないのがいつものパターン。
それでも昨年よりは、進んでいるから増しとしないと。
リオーネの野菜の搬入もここ1週間ほど、1日置きになっていて・・・
出席しなきゃならない行事もあり、それに野菜の収量が昨年より大幅に少なくて、収穫量がグッと減っています。
身体にはきつくなくて休みがありちょうどいいんですが、収益が上がらないのが家計に響きます。
とにかく年々仕事の量を減らしていかないと身体がついていけません。
無理な農作業の計画は計画倒れになってしうので、無理のないペース配分が大事かなって思うこの頃です。
携帯で撮った写真ですが、同じハウスにシャインマスカットとロザりロ・ビアンコの2本の木が向かい合って定植されています。

今まではロザリオが主体だったんですが、収穫量があがらず、また病気で半分以上収穫出来ないこともあり、3年程前にシャインマスカットを向かい側に定植しました。
昨年、数房だけでも収穫出来そうと思いきや、くろちゃんに枝を根元近くからボキッと折られ、昨年は僅かに枝が伸びただけでした。
来年には、ロザリオを全て切ってシャインマスカットだけにするつもりです。
欲張り根性で、まだ3分の1だけロザリオの枝を残していますが・・・ぶどうの栽培でこのもったいないおばけがいけないのはわかっているんですが・・・・まだ卒業出来ずにいるお母さんです。

それでは、まず今からリオーネの野菜の準備をしてもし時間が余ったら、またハウスに戻り続きの仕事をします。
ん、ちょっとその前にコタツでちょっとだけ休もうっと。