
今日も、暑かった。
我が家のぶどうさん達にとっては、太陽がさんさんと照ってくれるのは、願ってもない事・・・でもこんなに夏日が連続すると私達の身体が参ってしまいそう。
天気予報では、明日から2日間幾らか気温も下がり、傘マークが、これでやっと秋野菜のキャベツやブロッコリィー、カリフラワーの定植が出来そう。
我が家のぶどうもベニバラードの木が今日の午前のお客様で1本収穫が終わり、午後から2本目に入りました。
試食してみると、とっても甘くて、やっぱり最高のお天気がず~とが続いているからかも。
昨日、暫くぶりに我が家の全てのぶどうの写真をとってみました。
携帯の写真で投稿する事ばっかりだったので、真面目に編集してみました。
今が収穫真っ最中のベニバラードです。

次が、来月上旬には収穫出来そうな安芸クイーン、藤稔、黄玉です。
そしてやっと赤く色づき始めたゴルビーとほのかな薄いピンク色に着色が始まったシナノスマイルです。

昨年、とても房が大きくてビックリした翠峰と今年初めてぶどうらしく実ったシャインマスカットです。
最後は、収穫時期が9月上旬頃のロザリオ・ビアンコと今年最後の収穫となる色違いのロザリオ・ロッソです。黄緑色のビアンコと赤紫色のロッソと、箱詰めするととても綺麗で良かったんですが、ロッソが毎年病気で半分以上収穫出来ず、傍には藤稔、そして別なハウスには、先程の写真のシャインマスカットが定植されています。

1種類忘れてました、我が家で1番小さな房のスチューベン、ごめんね、今度写真撮ります。
あと今年初めて房をつけた新品種のナチュベアマリー、紅環、巨大ピオーネ、そして枯れたと思ったのに、新しいハウスに定植したら何と生き返ったオリエンタルスター、どんな房になるか楽しみです。
そしてこの中から、美味しい品種を選んで残そうと思ってます。
いったいどのぶどうさんが選ばれる事か、我が家に来て頂いたお客様にも味見して頂いて、参考にしたいなって思ってます。
今年は、梅雨明け宣言がなかった昨年と比べ雨も少なく、梅雨が明けてからは、真夏並みの暑さが続いています。
ぶどうにとっては、最高の天気、糖度も例年よりぐっとあがって甘くて美味しいぶどうになるんじゃないかなって、思わず期待してしまいそうです。
ベニバラードもちょっと食べてみたら、思わずあまぁ~!
来月上旬には、安芸クイーン、藤稔、黄玉の順から収穫が始まりそうです。
黄玉も陽の当たる所の房は、もう透明なレモン色になっている所もあって、1粒食べてみたら、酸味も抜けて甘くなり始めてます、じゃ、中頃のぶどうは、どうかなって摘まんでみたら、う、酢っぱ、これじゃまだ、やっぱり8月上旬頃になりそうかな。
お盆前には、収穫出来るかも!