
今日も、ほんと暑かった。
昨日よりは、若干涼しいような感じはするけど・・・ただ昨日は、風一つなくて無風状態、扇風機を廻しても、生温い風がくるばかり。
休憩していても汗が吹き出るばかりで、なかなか休めない。
今日は、その点、家の中を風が横切るので幾らか身体も楽に感じる。
明日もまたこんな天気が続くと思うと、いい加減ため息が出そう。
そんな暑い中でも今日もお子様連れのお客様が来て下さって、ほんと嬉しく感じます。
今は、ベニバラード1種類だけですが、お子様にちょっとまだ収穫が早いけど、安芸クイーンの小さな房を試食用にとってあげると、うま~い、甘くて、美味しいって言って、あっという間にお腹の中に。
隣の藤稔も大分濃くなってきてはいますが、まだ甘みが足りない感じ。
それでも少しだけ試食してもらったら、あまぁ~、もっと食べたいってリクエストされましたが、もう少し待ってね、あと1週間ほどしたらOKかも。
と言う訳で、あと1週間ほど待ってもらう事に。
3時半頃から東のハウスの藤稔、安芸クイーンの袋を外したんですが、こちらの安芸クイーンの方はもう来週から収穫してもOKかも。
殆どの房が綺麗なピンク色になっていて・・・相も変わらずまとまりのないバラバラの房もあって、なかなか上手く出来ないなって反省する事ばかりが多いぶどう園です。
来週からは、安芸クイーンの販売を始めますが藤稔は、来週末頃(お盆頃から)から直売を開始します。
もう少し待っていて下さいね。
この猛暑、秋野菜の定植がなかなか出来なくて、ほんと困った。
4~5日前に定植したキャベツやブロッコリー、カリフラワーがこの猛暑で3分の1以上が枯れてしまったり、ハウスのきゅうりも芯が焼けたりして、もうほんとショック。
いくらお父さんが朝晩ギヤポンプで水をかけても夕方までには、土の表面がカラカラの状態に。
日増しに枯れてなくなってくるし、補植しようと思っても、このお天気じゃまた同じ事の繰り返し。
きっと人参も芽吹かないかも。
そう言えば、後半のぶどうのシナノスマイルやロザリオ・ビアンコの粒がいつもの年より小さくて、水分が足りなかったのかな~。
特にハウスの日当たりのいい手前の方が小さくて、1週間に1度は散水していたんだけど。
昨年のような梅雨明けしないお天気もひどいけど、この猛暑もいいような悪いような、前半のぶどうにはいいけど、後半のぶどうにはちょと迷惑なお天気かも。
やっぱり、普通のお天気が一番いいね。
私達の身体にとっても農作物にとっても、そして家畜や可愛いペットにとっても・・ね。
水分をこまめにとってこの猛暑を乗り切らないと。