
今日は、朝から雨模様。
8時頃にリオーネにほうれん草や大根、チンゲン菜、キャベツ、そして今年は柿がたくさん実ったので、柿を収穫して袋に20個ずつ詰め、干し柿用として産直コーナーに出してみました。
それにしても、ほんと今年は柿の数が物凄く多い。
枝がしおれるぐらい実ったのは、みた事がありません。

手ですぐもぎ取る事が出来ます。
ただ数が多いので、例年より小さめですが、干し柿にするのには、早く干せていいかもしれません。
ここ数年、11月から12月にかけてのお天気が悪く、風もあまり吹かないのでかびが発生して、せっかく干した柿も全滅になってしまった事もあって・・・昨年は、たったの50個でした。
今年は、綺麗な干し柿になってくれればいいけど・・・
リオーネから戻り、ハウスに早生玉ねぎの定植準備を会社が休みの次女に手伝ってもらいました。
まずは、ベッド作りから。

平らに均したベッドを作り終えると、玉ねぎ用のマルチを張り、マルチ止めで押さえ、これで定植準備は完了。
早速、畑から苗を抜き取り、マルチの穴に1本ずつ植えつけます。
マルチは5つ穴が開いているので、次女と向かい合って、お互い2~3つの穴に苗を植えていきます。
夕方4時半頃までかけて2ベッドを定植終了。
まだ1ベッド程早生の苗があるので、明日は1人でもう1ベッド作り定植する予定です。
でも次女と2人ですると作業もとっても楽しい。
股関節の調子がこの頃あまり良くないので、かがまって植える作業がとても辛いんですが、次女と一緒だとその痛みも忘れてしまって、作業する手もつい早くなってしまうし、次女とおしゃべりしながらなので、ほんと楽しくて・・・明日は1人なのでちょっと寂しいなぁ~。
まずは、早生玉ねぎのハウスへの定植が終わると、畑への玉ねぎの定植作業もあるので、こっちも次女の休みの日を見計らって定植準備をしちゃおうかな。

だって1人より2人の方がず~と楽しいもんね。
よし、そうしようっと。