午後の3時から4時半頃までの間に、毎日リオーネの産直野菜コーナーから、在庫報告がメールで届きます。
また岩出山の道の駅に、ぶどうの季節になると、産直コーナーに置かせて頂いてますが、こちらも夜の7時頃までの間に2~3回程、売り上げ金額の報告があります。
どちらも残っている品物の数がわかり、次の日の野菜の品数を調整出来て、とても便利です。
昨日は、朝起きると雪が積もっていて道路状況も悪く、また10時頃になると雪から雨に代わり、天気も最悪でした。
このお天気では、お客さんの客足も遠のくのが当たり前、リオーネの在庫報告では、殆どの野菜が売れず残っているようでした。
それでもいつもの調子で、野菜を準備してしまったので、今日は品数がいつもの倍となってしまいました。
今日は、産直の野菜をお休みして、春野菜の種まきをする事に。
レタスやステイックブロッコリー、ちょっと変わったうずまきと言うカリフラワー、パセリの種を蒔き、温床に入れました。
これが終わりハウスに行き、今まで保温の為にかけていたビニール、ホロも全て片付け、明日からは、トンネルの開け閉めもなくなり、仕事が又減って少し楽チンになります。
その間、20~30分おきに、仮設でお昼寝中の孫を見に足を運んだりと、ハウスと仮設を何度も行ったり来たり。
でもばばが忙しいのがわかるのか、お昼寝の時間が3~5時間も寝てくれるので大助かり。
あぁ、これで今日の仕事は終わり?と思いハウスから出ようとした所にリオーネから、在庫報告のメールが。
2日分の野菜があるから、今日は休もうと思っていたのに、在庫が殆どないみたいで・・・
う~ん、もう4時だし・・・
でも夕飯の準備まで1時間ある・・・
結局春キャベツと、昨日の続きのステイックブロッコリーだけ、収穫して袋詰めする事に。
急いで収穫し、作業場に持って行き袋詰め。
5時前に、全部終えて、さぁ、今度は夕飯の準備です。
今夜は、焼き魚とマカロニサラダ。

今日も一日慌しい日でした。
ご苦労様でした、ばば。