
今日も一日表と裏のハウスを何度往復した事でしょう、と言っても半分は、車での移動でしたが・・・
それでも、汗を拭き拭き徒歩でも5~6回は往復した感じがします。
午前中は、箱入りの注文やぶどうをお買い求めになるお客様で忙しく、あっという間にお昼となってしまいました。
本当は、昨日の続きのゆうパックの注文のぶどうを用意するつもりでしたが、今日は無理かなと半分諦めていました、でも次女が午後から手伝ってくれると言うので、お昼休みもせず準備開始。
昨日は、シャインマスカット3房入りの箱入りを、今日は、昨日の続きの3~4種類のお任せ4房入りの箱入りを準備します。
早速ぶどうの収穫です。
大粒ピオーネ、ロザリオ・ビアンコ、オリエンタルスターの3種類を収穫。
昨日は、赤系のナチュベアマリー、安芸クイーンを組ませましたが、箱に入るような形のぶどうがなくなったので、大粒ピオーネを2房入れる事にしました。
ちょっと赤系がなくてさみしい感じがしますが、それでもロザリオ・ビアンコが昨年より大きな房になっていたので、思ったより豪華に見えるので、少し安心しました。
注文物は、本当に神経を使います。
お客様がぶどうの箱を開いた時、ぶどうの様子は大丈夫だろうか、悪くなってないだろうか、食べてみた時、味はどうだったろうかとか、色々不安で心配が尽きません。
それでも送り先の方から、美味しかったって言われたよと言う言葉を聞くと、ほんとホッとします。
今年は、春先の天候がすぐれずぶどうの生育が心配でしたが、真夏の暑さが連日続き、美味しいぶどうに育ってくれました。
ただ8月に雨が降らなくて、逆に紅環のようにしわくちゃぶどうになってしまった品種もあって・・・本当にぶどう作りは難しいです。
毎年必ず、まともに全て収穫出来たっていう年はありません。
ベニバラード、ロザリオ・ロッソは、毎年必ず灰カビになるし、昨年は、夜間の温度が高過ぎて、シナノスマイルの着色が良くなかったし・・・ほんと難しいです。
今年は幾らか夜間の温度が低い感じがしてるけど・・・さてどうでしょ。
写真のぶどうは、オリエンタルスターです。
とても甘いぶどうですが、もう少し房を大きく作ると良かったかな。
さて、明日も今日の続きのゆうパックの注文ぶどうを準備します。
そろそろ玉ねぎの種も蒔かなきゃならないし、白菜の苗も早く植えて!と言ってるし、もう身体がいっぱいいっぱいです。
眼もしょぼしょぼだし・・・
布団が私を待ってます。
明日もほどほどに頑張りましょ、お母さん。