
暫くぶりの更新となります。
ここ数日慌ただしい毎日で、夜になるとパソコンをする気にもなれず、ただ月日があっという間に流れて行きます。
いつもの年なら、もうすでにぶどうの剪定も始めているし、そろそろ年賀状も作り始めている頃なのに、今年はなかなか出来なくて・・・
でもやっと先週の日曜日に、地区の皆さんや近場の親戚の方々をお招きして、新築祝いを終えた事が今はほっと一安心しています。
部分的にはまだ終えていない箇所もありますが、一先ず真冬を迎える前に暖かい新居に移り住む事が出来て、ほんと嬉しくて嬉しくて・・・
やっぱり、新しい家はあったかいですね。
昨年は、漬物小屋も震災でダメになり、また大根も数本しか実らずで、大根を漬ける事もままならず、ましてやおばあさんのような味を出す事が難しくて・・・
今年は、野菜厨房ZENに提供する事も考えて、白菜や大根を多く蒔き、立派に育ちました。
早速、さっと干して、10日程生漬けして、おばあさんが残してくれたノートを頼りに本漬けしてみました。
10週間ほどして少し食べてみると、甘みとしょっぱみが何となく足りない感じがして、もう1度見よう見まねで漬け直してみました。
数日して食べてみると、あれ?意外とうまいかも。
早速新築祝いの席に白菜漬けと一緒に出してみると、意外と好評で・・・
2回目も漬けてあるので、明日味見してみようと思っています。
また畑に残っていた大根も取ってきてあるので、明日生漬けしてみる事に。
何度も失敗しながら、味を調整していくと、まぁまぁの漬物になりそうです。
奇跡が起きたのかな。
もう今年も残りわずか、頑張って暮れの忙しさを乗り切らないと。
明日は、ハウスに今日蒔く予定だった大根を蒔いて、時間があったら雪菜や小松菜の種もまく予定だけど・・・
さて、どうなる事やら。
ぶどうの剪定は今年は諦めて、来年お手伝いの方と一緒にするつもりです。
とにかく頑張りましょ。