
表と東のハウスの剪定作業が終わり、今は裏の若木のぶどうを剪定中。
今日も3人で笑いながら頑張っています。
剪定が始まる前に、4~5月に収穫する春大根の種蒔き準備をしてもらいました。
12月上旬に蒔いた大根は、今月下旬には1本立ちに、また12月下旬に蒔いた大根は、今3本~4本芽が出ているのでネキリトン(根切り虫を予防する薬)を芽のそばに置いてから、間引く予定です。
そして本当なら今月の10日頃に3回目の大根を蒔くつもりでしたが予定は大幅に遅れ、やっと今日剪定前にベッドの準備をしてもらいました。
ベッドを作り、種を蒔く穴に水を入れて、ビニールをべた張りし、ベッドを一晩温めてから明日蒔きます。
これが終わってから、続きの剪定作業開始です。
大粒ピオーネと藤稔の剪定を終えて、次は翠峰の番。
ん?木の根元に、笠かけをしたぶどうらしき物が・・・・
あんまり根元近くにあって気づかなかったのかも。
ちょっと可愛そうな気がします。
翠峰が終わって、ちょうどお昼ご飯タイム。
意外と剪定作業もお腹が空きます。
お腹が空いてたくさん食べるから、幾ら身体を動かしていても体重が減る傾向は全くなし!
それと休みの時のおやつもついたくさん食べてしまうし・・・
まぁ、おやつも楽しみの一つだからしょうがないかな。
楽しみがないと仕事していてもつまんないもんね。
明日も3人で楽しみながら仕事しておやつを食べましょ。
今週でだいたい剪定は終わるので、あとは切れていたり古くなったエスター線を修理してから、棚つけをするつもりだけど・・・この修理はお父さん任せ。
今月末までには、修理を終わって欲しいんだけどなぁ。
棚つけが終わると、剪定で切った枝を機械でこまく切る作業があります。
これもお父さん任せだけど、お父さんが出来ない時は手伝うつもりですが何とか今月下旬には終わりたいな。
私にとって2月が1年中で1番気持ち的にゆったりする月なんで。
お父さん、頑張って下さい。
明日も剪定頑張りましょ。
大根も蒔いてね。