約1ヶ月ぶりにパソコンに触りました。
何となく手が震えてきます。
目も慣れないせいか、細目にしないと字が見えない・・・ん?これは老眼のせいかな。
パソコンをする前に、リハビリの先生に出されたリハビリ用の宿題をを済ませ、2階に上がる階段を2往復して、こうして暫くぶりに携帯からでなくて、パソコンでブログを更新しています。
まだ、なかなかスムーズに杖なしでは歩く動作が出来なくて、不安がいっぱいありますが、気長に家事をする事に慣れながら、それもリハビリの一環だと思って、私なりに頑張ろうと思っています。
3月、4月と春が近づくに連れて、農作業やぶどうの作業も少しずつ増えて来ますが、今は焦らず時が経つのを待つしかない自分です。
今年は、お手伝いのお二人にほんと頼るしかないですね。
そうそう話はガラッと変わりますが、真央ちゃん、フリーの演技頑張りましたね。
16位からの6位入賞、さすが真央ちゃん、すごい!!!
フリーをする前までは、本当に苦しかったと思います。
どんなに心の葛藤があった事かと思うと・・・・・
それを乗り越えて、あんなに素晴らしい演技が出来る何て、金メダルに値すると思います。
残念ながらメダルは取れませんでしたが、真央ちゃんにエールを送りたいと思います。
そして、これまで最前線で活躍してきた真央ちゃんに、そして8位入賞の鈴木選手にも本当にご苦労様でしたと。
そして感動をありがとうと。
女子フィギァは、残念な結果に終わりましたが、女子回転のスノボーやスキーのハーフボードのフリースタイル?など、私達には聞きなれない冬のスポーツで、銀、銅メダルを連日獲得しています。
テレビでその素晴らしい競技内容が映し出されるたびに、すごい!日本人でもこんなにすごい人たちがいるんだ!と思うと本当に誇らしげになります・・・自分がしているわけでもないのですが・・・
そのメダルを取った方達が、これからこの競技が日本で普及される事を願いつつ、遠征でかかる経費について語っています。
メダルを期待するなら、それなりの経費ついて、国の援助が必要な気がします。
勿論、企業のサポートもあると思いますが。
それから、日本人は、メダルについてあまりに期待度が高過ぎる気がします。
そのせいで、精神的にも自分の力を出し切れず、悔いが残る試合をしてしまった選手がたくさんいると今回のオリンピックでつくづく感じました。
もう少し、そっと選手を送り出す事も必要ではないかと、そしてオリンピックの前にも記者会見をし、会場に行っても記者会見、そんなに必要なのでしょうか?
確かに、オリンピックに出る選手の皆さんは、多くの応援席がいる前で演技するのですから、そのプレッシャーに打ち勝つ強い精神面が必要になります。
でも中身は、私たちと同じ人間です。
何か、今回真央ちゃん、さらちゃんの姿を見ていると、テレビでその試合を見るのが不安と期待が入り混じって、応援するのも怖くなる自分がいました。
もう少し、試合が近づくにつれて、静かに見守る事は出来ないものなのかな~と。
更なる良い結果が残せるように次回のオリンピックに繋げればいいなと、そう思っています。
真央ちゃん、残りのオリンピック競技、ゆっくり鑑賞して下さいね。
本当にご苦労様でした、ありがとう。