
今日も、3人でぶどうの房の整形作業中。
裏のハウスの大粒ピオーネ、藤稔、翠峰、ナチュベアマリーの房の整形が終わり、今は表のハウスの藤稔、安芸クイーン、シャインマスカット、川合系選抜ピオーネの順に房の整形作業をしています。
バイトのNさんが3年目の藤稔の花が咲いてるよと。
3日程前房の整形をした時に、そろそろ咲くかもと思っていたら、やっぱり。
あと2~3日で1回目のジベ処理が始まりそう。
ジベ処理作業が始まると、何となく落ち着かなくなりそうな気分に。
あぁ~、これから益々忙しくなりそうだなぁ~と。
それまでに、殆どのぶどうの房の整形作業が終わるように頑張んないと。
明日から、田植えも始まります。
私は田植えは、10年以上前からタッチしていません。
1回目の股関節の手術以来、お医者さんにぬかるみに足を入れる事をしてはダメと言われ、また重い物を持つ事も禁止と言われ、それ以来田植えはいっさい手伝っていません。
申し訳ないと思いつつも、苗に水をかけたりはしますが、苗を運ぶ事もやめました。
今年1月下旬に2回目の手術をし、人口の股関節に替えましたが、まだ無理は禁物。
と言っても、1年中で1番忙しい季節、動かない訳にもいかず、まだ外を歩く時だけでも杖をつきなさいとお医者さんから言われたものの、忙しさのあまり杖をつくのも面倒になり、この頃は、杖なしで歩いてます。
でもあんまり歩き過ぎると、夕方から足が苦しくなり、杖のお世話になる事もしばしば。
田んぼの苗の水かけが1番大変。
夕方になると苗が乾いて、枯れそうになっていて・・・夕方は主婦にとって1番忙しい時なのに・・・
あっち行ったり、こっち行ったりと万歩計が1万を超える時がしょっちゅう。
これじゃいかん!
せっかく良くなったのに・・・また痛くなったらほんと困る!
今日は、これでやめないと。
やっぱり、自分にはぶどうの作業が1番似合ってる。
リハビリの先生も、ぶどうの作業はOKと言われてるし。
田んぼは、パスします。
ハウスの中から、応援してます、田植え。
頑張って下さい。
私たちもぶどうのハウスでお仕事頑張ります。