暫くぶりの更新です。
12月に入り、色んな出来事が続き、精神的に滅入った事もあって、パソコンに向かう気持ちになれず、こんなに月日が経ってしまいました。
でも滅入ってばかりもいても仕方がないので、もう忘れる事に・・・・でも頭の中でつい考えてしまって・・・・
そんな日が暫く続きましたが、日曜日に宮城セキスイスーパーアリーナでサラ・ブライトマンのコンサートがありました。
今まで、東京や大阪ではコンサートが開かれていましたが、今回仙台で開催される事を偶然知り、次女がチケットを奇跡的にゲット。
お値段も一人15000円、でも次女がチケット代をプレゼントしてくれて、次女夫婦と一緒に4人で出掛けました。
夕方5時きっかりにコンサートが始まりました。
今までオーケストラをバックにしてのコンサートを見た事がなくて、さすがだな~って、ちょっとビックリ!
歌声もCDで聞いた通りの綺麗で透き通るような素敵な歌声で、ほんと感激。
お馴染みの歌もあって、ドレスも4~5回はチェンジしたかも。
もう夢心地の時間でした。
そんな楽しかった時間はあっという間に過ぎ、家路に着く時、仙台の長女から電話があり、4歳の長男が何度も吐いて、熱もあるとか。
パパが夜勤の為留守で、9か月の双子もいて、とっても大変そう。
私もすんごく心配で、家に戻ってから電話すると、幾らか落ち着いたとか。
でも次の日に病院に行くのも4人を一人で見るのはほんと大変。
大変どころか、ちょっと無理。
と言う訳で、次の日、長女の元に。
小児科に予約を入れて、4人とも風邪気味でちょうど薬も切れたので、11時頃に4人を連れて病院へ。
急性胃腸炎とか、もう全て吐いたので、あとは良くなる一方らしく、家に戻るともう普段のSちゃんに。
ばばも6時頃に家に戻り、夕飯の準備。
そして、今日から新しいバイトの方と一緒にぶどうの剪定。
次女の出産を来年の2月に控えているので、出来るだけ1月末までに剪定と棚付けを終了したくて、今年も昨年同様少し早めに剪定作業を開始。
東のハウスは、ロザリオ1本以外は、だいたい剪定が終わって、明日から表のハウスへ移動。
今年中に表のハウスが終わり、年が明けてから裏のハウスへ行けたらいいな~と。
まぁ、予定通りに行かないのが普通だから、出来るだけがんばろうっと。
でもやっぱり、一人でむつむつと仕事するより、2人でする方がず~と楽しい。
先日の土日は、次女に手伝って貰って剪定。
妊婦さん何で、無理はダメ!と言ってるんだけど、家でじっとしてるのが性に合わないらしく、身体を動かしている方がずっといいと言って、私の助手を務めて貰いました。
これが大助かりでばばもすんごく楽。
お陰で剪定も進み、今日からはバイトの方と一緒。
まだ新米さんなので、冬場の間は午前中だけ手伝って貰う事に。
5月からは忙しくなるので、午後3時まで頑張ってもらう事にしています。
今、バイトの方を募集中。
でも我が家のぶどうの作業は、1年を通しての仕事ではないので、なかなかバイトの方を見つけるのは大変。
1人はそんな条件でもいいとOKを貰い、今日から来て頂いてますが、もう1人~2人程手伝ってくれる方を募集しています。
立ち仕事が殆どで、上を向いての仕事が多く、鋏を持っての地道な仕事なので、それをクリア出来る方募集してます。
不規則な日程なので、それでもぶどうの作業をしたいなと思ってる方がいたら、是非お願いしたいなと思ってます。
と言う訳で、今月の20日頃まで、土日以外はぶどうの剪定作業が中心。
20日過ぎてからは、家の掃除、餅つき、こしあん作りと主婦にとって1番忙しい時期。
暮れにはおせち?作りもあるし、ん?その前にそう、年賀状作りも。
ん~ん、ちょっとため息が出てきそう。
そして暮れになると、、普段静まりかえってる我が家もお泊り客がわんさか増えて、とっても賑やかに。
赤ちゃんの泣く声と子供の騒ぐ声も加わり、尚更賑やかに。
ご飯の準備もますます大変で、洗うお茶碗の数も普段の倍々以上に。
一応食洗機もあるけど、数が数だけに全て入った試しがないので、諦めて手動でやってます。
そう、だからお正月は、炊事専門ばばになる事間違いなし!
今から、心の準備は整えていないと。
あと、お年玉も準備しておかないと。
毎年姪っ子の子供さんが増えていってるので、こちらの準備もこれまた大変。
ばばも、2月には、孫が5人に。
めんこい孫の為、来年もばば頑張んないと。
今は、2月に次女に無事赤ちゃんが産まれる事を願うばばです。