
1週間ぶりの更新です。
ここ暫く何となく慌ただしい日々で、夜になるとテレビを見ていても、ついうたた寝をして・・・あっという間にドラマも終わる、そんな事もしょっちゅうでした。
それでも昨日からバイトの方が来て、ぶどうの芽切り作業を手伝って貰い、今日も頑張ろうと思っていたら、強風注意報が出て・・・今日は、お休みに。
明日、風が弱くなったら3人で芽切り作業をしたいなと思ってますが、さて明日の天気はどうなることやら。
午前中、風がまだ強く吹かないうちに、一人で東のハウスの芽切りをし、お茶をしてから明日の産直野菜を準備。
午後からは、塩抜き中のきゅうりの古漬けをもう1度よくもんで塩抜きし、洗濯機で脱水。
食べてみて塩が殆ど抜けたので、生姜入りの煮立てて味を付けた醤油を冷めてからかけ、サッと重石をして2~3日したら完成。
終わったら、今度は白菜を漬ける事に。
と言うのも、今度の土曜日に次女の赤ちゃんのお宮参りをする予定があり、次女の夫の山形のご両親も来て、一緒に小牛田の山の神神社に行く事になっています。
仙台の長女一家も一緒なので、賑やかになる事でしょう。
それで今次女が御礼のお手玉を作ると、頑張っているんですが・・・・
これがお手玉?
こんなに中に閉じて入れる布が長かったら、閉じる時中に入らないんじゃない。
まぁ、不器用なのは夫譲りと諦めてはいたものの・・・・こんなにひどかったとは・・・
これじゃ、神様も御礼どころかびっくりして、これはいったい何?と問い詰められるかも。
あぁ~、長女と言い次女と言い裁縫はほんとまるっきりアウト。
アイデアと口だけは達者なんだから・・・
諦めてはいるものの、ショックなばばでした。

そして、これが完成だそうです。
ひどい!
神様もため息をつきそう。
閉じるところを糸をしめて、中に入れると教えたのに・・・
糸が表に出ている。
これが御礼参りのお手玉?
あぁ~、結局ばばが手直しと言う事に。
まぁ、いずれこうなるんじゃないかなと思ってはいたものの・・
少しは期待したばばがバカでした。