暖かくなったり、肌寒い日になったりとめまぐるしく天気が変わるこの季節、コロナウイルスの情報に振り回されながらも、日増しに農作業が忙しくなり、それどころじゃなくなっています。
不安がありながらも、マスクをして農作業?・・・出来るわけがありません。
4月の田んぼの種まきを控え、バイトさんに手伝ってもらって、ハウスの冬野菜の片づけと並行して、種まきの下準備に追われる日々です。
この季節、汗を掻く仕事が多く、マスクは無理!
手洗いうがいは、重点的にしてはいますが。
身体を使う仕事は、還暦を過ぎた身にとってかなりハード。
ほんと以前とは全く違います。
それにもまして、学校がお休み状態なので、孫たちがず~とばばの家で過ごす日々。
家の中で閉じこもってばかりでは、やっぱりかわいそう。
自然がいっぱいで遊び放題の我が家。
天気が良ければ午前中いっぱい外で元気いっぱいボール遊びや、キャッチボール。
ハウスでばばが産直野菜を収穫していると、お手伝いする!と言って、手伝ってくれるのは有難い?けど、まだ収穫が早い野菜を抜いたりと、嬉しいような複雑なばば。
それでもみんなめんこいから、まぁいいかと諦めムード。
それよりも毎日何を食べさせたらいいのかと。
いつもなら朝は前の日の残り物。
お昼は、あるもんで・・・あればいいけど。
夕飯はさすがに作りますが。
でも孫たちがいるとこうはいきません。
ばば、お昼なに?夕飯何作ってるの?
朝昼晩とおかずのメニューをあれこれと考えるのは、これ程大変だったとは。
正直食費も大幅アップ。
早く学校が再開して欲しい!
こうなってみて改めて、学校給食の有難味を再認識する日々。
娘ばかりが願う事じゃありません。
ばばも家族もみんなそう願っています。
子供たちが元気いっぱい学校に登校する日が早く来る事を願わずにはいられません。
コロナウイルス早くこの世から消えてなくなって欲しい!
あれ、農作業の事を書くと最初は思って書いていたけど、結局コロナウイルスの話題になってしまいました。
書くつもりはなかったけど・・・・・
明日もほどほどに農作業がんばろうっと。