ハウスの田んぼの苗床(プール育苗用)作りが、バイトさん達のお陰で計画通りにお彼岸前に無事に終了し、ホッと一息・・・と思いきや、仙台の長女の子供達4兄弟、そして山形の次女の姉妹が家族と共にお泊り。
途中、卒業式などで家に戻る事もあったけど、夕飯は全て我が家で。
17日から、6人の孫達が2階で殆どテレビゲームに夢中。
天気が悪かった事もあり、2日程1日中家の中。
ただ一番下の女の子は、年が一番近い男の子の双子ちゃんと遊ぶ事が多い。
テレビゲームに飽きると、2階からもの凄い音が・・・不吉な予感がするばば。
そう、始まりました、恐怖のかくれんぼが。
押し入れ、クローゼット、階段の下の物置、ありとあらゆる場所が隠れる場所となる。
ひどい時には、ばばの部屋のベッドが移動し、布団はぐちゃぐちゃ。
今回は更に遊びがグレードアップ!
何と2階のクローゼットに綺麗に重ねていた毛布、羽根布団、敷布団、枕を全て出し、それを滑り台に作ったとか。
滑り台、いったいどうやって滑る?
それが出来るらしい・・・だから今までに聞いた事がない音がしたのかも。
もう、家が壊れる~と顔が引きつります。
怒ったら、今度は1階の廊下でドッチボール?いやキャッチボール・・・せめて、大きなボールは止めて、小さなボールにしてと。
そんな日が数日過ぎ、恐怖の4兄弟が、昨日夕飯を食べて家路に。
これで幾らか静かになるかな~と期待を寄せたばば。
今日、ハウスでかぼちゃの定植作業中に孫姉妹も来て、お手伝いをしたいと。
ギヤポンプで玉ねぎの散水は出来るかな~とやらせてみたら、出来るじゃん。
交代しながら二人で楽しんで、虹が出たと大喜び。
散水機で出た水から虹が出来るのがとっても嬉しい様で、ママたちに自慢してます。
それが終わると、ハウスに穴を掘って、その中に柄杓で水を入れて、泥遊び。
もう、無我夢中で手が泥になろうと、服が汚れようが全く気にしない。
ばばは、かぼちゃの定植も無事に終わり、今度は産直野菜を収穫。
孫たちはあまりの汚れで、お風呂に直行。
お昼ご飯を食べ終えて、作業場で野菜の袋詰めを。
ママたちは食料の買い出しへ。
孫二人は、キックボードを見つけて、ばばの周りをグルグル回り出しました。
ばば、これ邪魔!と言われ、回りやすい様に余計な物を避け、ばばも机にへばり付いて邪魔にならない様にします。
それに飽きると今度は野菜のお手伝いをしたいと。
嬉しいような複雑な心境のばば。
ママも買い物から戻って来たので、袋詰めを終えて残ったレタスの葉っぱを渡し、まな板と包丁も用意。
2人でママの傍で、包丁でレタスを切り、ボールへ入れます。
途中でレタスをクルクルと撒き、🍙の様に作ります・・レタス巻きだそうです。
包丁裁きも上手で、これにはビックリ!
いつか来た時もばばの傍で包丁でステイックブロッコリーを切ったりと、意外と慣れてる様子。
危ないと言って、全く触らせないのも善し悪しかも。
ばばの袋詰めも終わり、みんなでお片付けして今日のお仕事は終了。
ここ数日、孫たちの成長ぶりにビックリのばば。
もうこの孫たちの体力、運動、頭の回転の速さについていくのは、もう無理!としみじみ感じるばばです。
それに情けない事に、小学校1年生の算数の応用問題がすぐ解けなかったばば・・・もうショックでショックで・・・
体力の衰えならまだしも、知能も何もかも全て衰えている、いや理解不能となってると改めて認識したばばでした。
一年一年日増しにそれがグレードアップするのかな~・・・
こんなグレードアップなら、いらないな~ばば。
孫たち6人のグレードアップにただビックリ!のお彼岸でした。