昨日、やっと田んぼの種蒔き作業が終わりました。
疲れました、ほんと。
最後は、無加温で直接ハウスへ撒いた苗箱を並べる、それも最後に1600枚程。
撒いた苗箱をリフトでハウスの前まで運び、あとは一輪車で苗箱をハウス内に運び入れます。
4人で交互に苗箱を運び並べる、それがほんと大変。
ましてや昨日は、換気出来る場所を全て開けてるのに、ハウスの中が暑くて暑くて・・・
温度計は35度まで上がっているし。
特に連棟の真ん中のハウスは、グッとくる暑さ。
風一つ無い無風状態の暑さ、まるでサウナ状態。
今年1番の暑さかも。
水筒に氷入りの水を飲みながらの作業でもかなりキツイ。
夕方には、もうみんな、クタクタでした。
一晩寝れば若かりし頃は、次の日にはいつも通りの仕事をこなしてきたけど・・・
体中が悲鳴をあげてます。
それでも、何とか産直野菜を準備して、道の駅へ。
家に戻ると、ぶどうの芽かきが待ってるので、ハウスへ直行。
身体を曲げる事も力を入れる作業でもないけど、上ばっかり見てるので、結構疲れます。
まぁ、それでも昨日の作業よりはずっとマシ!
C棟とD棟は、瀬戸ジャイアンツ以外は、全て終了。
A棟、B棟は、例年よりずっと芽の出具合が遅れています。
昨年の暮れから、ハウスのビニール交換を業者にお願いして進めていましたが、なかなか業者の都合がつかなくて、お休み状態が長く続きました。
肩喚起や天窓を開けっ放しの状態が真冬に続き、3月から4月にかけてやっと張替えてもらったけど。
やはり真冬の寒さが厳しかったので、ぶどうの成長も遅れています。
例年より、1週間から10日程遅れている感じがします。
これからの天気次第もありますが、ぶどうの直売も遅れるんじゃないかなと思っています。
5月のゴールデンウィークが終わる頃には、バイトさん達と一緒にぶどうと向き合う日が続きます。
ぶどうの成長に負けない様に、がんばんないと。
毎年、摘粒の時に鋏が入らんとならないように、ね。
またかぼちゃも毎朝、交配作業をしています。
じゃが芋も花が咲き始め、収穫が楽しみになります、まだまだだけど。
娘たちに早くじゃが芋、大きくならないかな~って。
産直目当ての野菜何だけど。
昨日も玉ねぎ袋でいっぱい持って行きました。
まぁしょうがないですね、可愛い孫たちの為に、ばば、がんばってます、野菜作り。