夕方4時、夕ご飯の準備をする関係でぜんちゃんにメール。
めぬけ不漁、どんこ少し取れたと。
めぬけ、まさかあの高級魚、取れるはずないでしょうに。
どんこならわかるけど何言ってるのかしら?と信じられない私。
待てどなかなか到着しないぜんちゃんとどんこ。
しょうがないんで、煮しめとお浸しでご飯にしようか。
半分諦めてたら、やっと5時過ぎに到着。
それも
満面の笑みで。
えっ、もしかしたら想像以上に釣って来たりして。
例のでかいクーラーボックスの底を除いたら、
見た事もない赤い魚が・・・それも何と動いてる。
そう生きてるんです!!
自慢げに取って見せるぜんちゃん。
この
赤い魚は、ばらめぬけと言って煮たり、焼いたりして食べると上手い!との事。
6~7匹はいるみたい、生きてるし。
次に取って見せたのは、
長~い魚、きす。
これも煮て食べるそうな。
最後は
10匹もいそうなどんこ、それも大小さまざま、大きいどんこは40cm位はありそう。
初めてかしら、こんなに釣ってきたの、これは予想外の出来事。
さて、これからが大変。
ここからは私の出番。
魚をさばかなければなりません。
まな板にのせると、生きてるから大変。
思わず
こわ~い!!
学校から帰ってきた息子が
お母さん、大丈夫出来るの?と。
口はあくは、尾ひれはバタバタ動くし、それでもしなきゃ食べれないし。
ばらめぬけのひれの部分のとげに少し毒があって、刺したりしたら痛くて腫れるとの事。
防除のために手袋をしたのに、早速人差し指にツクッと。。
時間が経つにつれ、もう痛いのなんのって、我慢出来なくて消毒したらいくらか痛みがおさまり再び挑戦。
2匹を塩ふり焼きして夕飯に出したら、上手いのなんのって、息子なんか殆ど一人で食べて、私は見るだけ↓・・・やっぱりもう1匹焼けば良かった。
明日は、どんこを料理して食べなきゃ。
期待しなかったぜんちゃんの釣り、これからはいくらか期待する事に。
私も、魚のさばき方勉強しなきゃ。
しかし、
まさかめぬけを釣ってくるとは・・・・
おそれいりました、おそるべしぜんちゃん。