昨日、今日と7月中旬のお天気となってるここ古川。

風もなく田植えには最高のお天気で、あっちこっちに田植え機械の音も聞こえ始めています。
お父さんも青しその周年栽培をしてる今野農園さん宅で
トラクターを代掻きローターリーに替えて、早速明日から代掻きに入るとの事。
今野農園さんでは、青しその栽培をしながら今が
さくらんぼの最盛期。
ハウスに入ってみると、
真っ赤に色づいたさくらんぼが美味しそうにぶら下がっています。
今年は、温度管理がなかなかうまくいかず、高温障害で昨年より収穫量が少なくなってしまったそうです。
ハウスのぶどうもそうですが、昨日午前中曇っていた為ハウスを閉めていたら、お昼休みの間に急に太陽が照らし始め、あっという間にハウスの中は40度近くに。
もうびっくりです。
急いでハウスを全開。
それでも、ちょこっとだけ焼けてしまった芽もありました。
ほんと
高温障害は、全てのハウス野菜・果物にとって一番こわいですね。
この季節、天気の移り変わりが激しいんでなかなか留守にも出来ません・・・しっかり管理しないと。
今野農園さんでは、パックに入れて道の駅に1パック1000円で販売してるとの事、綺麗に並べてパック詰めをしてる最中でした。
明日は、友人と一緒に私もさくらんぼ狩りにお邪魔する予定・・・ちょっと楽しみです。

午後からは、娘達と3人でお風呂に。
色々悩んだあげく、
田尻の加護坊山のさくらの湯に行ってみる事に。
駐車場は車がいっぱい、考える事は皆一緒でやっぱりリフレッシュするには温泉がもってこい。
それに経費が安いし、一人400円で2時間自由タイム。
湯船も広くて良かったけど、畳の上で横になれるのがこれまた気持ちよくて。
寒くて無理かなと思ったら、意外と畳があったかくて・・・しばしお昼寝タイムに。
お風呂から上がって、3人でゆっくりと雑談。
今度又次女が帰ってきた時、今度は長男も一緒に連れて来ようねと。
明日の夕方には、秋田に遠征に行ってる息子も帰って来て、一日だけだけど家族全員が揃いそう。
短い時間だったけど、気分転換にもなったし、明日からまたハウスに入ってぶどうの作業に頑張れそうなそんな気持ちにしてくれる温泉でした。
あぁ~、楽しかった!!
今野農園さんの鉄骨ハウスには、ある果物が年3~4回実ります。


今また花が咲き始め、実がなり始めています。
まだ今は青いですが、次第に赤くなります、さて何でしょう?
答えは、
パッションフルーツです。

皆さん、召し上がった事あります?
ちょっとスッパイですが夏冷やして食べるとやめられなくなりそうなそんな果物です。