昨日、やっと稲刈りが終わりました。
世間はとっくに終わってるのに我が家の田んぼの稲ばかりがぽつんと立っていて・・・田んぼの枚数は今年は基盤整備の為、3分の1はお休みなのにそれでも一番最後・・・まぁ、今年は昨年より稲刈り日和が後半続いたんで、お米の品質には影響がなかったから少し安心かな。
これから
ハウスに定植する冬野菜が、育苗ハウスで今か今かと首をながぁ~くして待っています。
春キャベツは、路地畑に。

芽キャベツ、チンゲンサイ、小松菜、菜花、タァサイ、雪菜、レタスはハウスに定植。
冬の台所にはかかせない野菜たちです。
12月末から年が明けて1月までには、ぶどうの剪定もしないといけないので、その前に野菜たちを定植しておくと一安心。
いつでも必要な食材を畑やハウスから収穫出来きて、主婦としてはとっても楽。
例年と違って今年はリオーネで野菜たちを直売しているので、その分も多めに種を蒔き定植するつもりです。
今日もとうもろこし、トマト、ほうれん草、じゃが芋、にんにくなどを置いて来ました。

今は、
いんげんも収穫の真っ最中。
昨日収穫したいんげんは、今日の姪御さんの結婚式の披露宴の食材の一品に加わってお料理されるとの事、いったいどんなお料理に変身してくるのかちょっと楽しみです。
シャキシャキとした食感が今まで作ったインゲンの中でも今回の品種は一番いいかも。
ぶどうもそうだけど、品種やその季節に合うかどうかでもまるっきり違うものが出来てしまう事もあり、何が幸いするか・・・ほんと種選びはとってもむずかしい。
午後からは、いんげんの収穫です・・・あと何を収穫しようかな?
外に出ると、
きんもくせいの花の香りが漂ってきます。


もうすっかり秋も深まり、ここ古川も朝晩めっきり冷え込み、こたつが恋しくなってきました。
稲刈りも終わったんで、茶の間にこたつの準備をしないと。
結構忙しい毎日です。
少しずつ取り掛かっていきましょ。
夜になると息子にパソコンを占領されて、ここ暫くの間ブログも更新出来なくて、日中は忙しくてパソコン立ち上げる事もままならず、今お昼休みを利用して書いています。

また今晩もパソコンは息子の手に・・・まぁしばししょうがないと諦めています。