昨日で藤稔が完売しました。
予定では、新しいハウスの藤稔が古いハウスの藤稔の収穫が終わり次第引き続き収穫出来ると思っていたら、実割れで収穫出来たのは、ごくわずか。
連棟何で水が入らないはずだし、どうしてたのかよくわからないけど、パッカパッカと実割れがおきて、河合系選抜ピオーネも実割れがおきてて・・・もう予想外の展開です。
これから収穫に入るゴルビーや翠峰には実割れがおきていないのに、何で?
雨ばっかりのお天気はまだまだ続いてるし、ほんと困った。
毎年なら後半のぶどう(ロザリオ・ロッソやビアンコ、シナノスマイル)がそろそろ出始める時期なのに・・・
この雨ばっかりのお天気で遅れているし、お客様はいらっしゃるし、本当に参ってます。
若干河合系選抜ピオーネが収穫出来そうですが。
それでもあと1週間はかかりそうな気配。
お父さんと看板また下ろして、後半のぶどうが出来上がり次第看板出そうかと。
こんな事ぶどうの直売を始めてから、初めての事。
とにかくお天気次第です。
早く天気が回復してほしい!です。
新しいハウスに定植した黄玉と翠峰が意外な甘さで試食して頂いたお客様に人気があります。
作り方が悪いのか形がバラバラな黄玉、それでもいいので、下さいと言われるお客様もいて、ちょっとびっくりしています。
来年は、切って別なぶどうの苗木を植えようかと思っていたのに、是非残して!と言われ、お客様のご要望が1番大切なんで切るのは取り止めにする事に決定。
来年はよ~く考えて残すぶどうの種類を決めようと思っています。
これ以上種類を増やさず、ある程度品種を統一して、家で作れるような品種のぶどうにしていこうと。
それにはお客様の意向も大切なんで色々と試食してもらって参考にしたいと考えています。
おつ、いくらか空模様が明るくなってきました。
気休めのお天気はもういらないから、晴れるなら晴れるではっきりして!